子供にも人気のあつまれどうぶつの森。
人によっては教育的効果がある!なんて言われていますよね。
実はうちの子達にもある嬉しい変化がありました。そこで今回は我が子(小学低学年)にあった嬉しい変化についてお話していこうと思います。
あつ森を始めてから生き物に興味を持つようになった
リアルな世界では虫や魚などの生き物が苦手な長男ですが、あつ森の中では虫や魚集めにどハマり。
それも捕まえると図鑑にアップされ空白だった部分が埋まっていくのが楽しいようで、夢中になって集めていました。
そうしているうちにどんどん虫や魚の名前も覚えるようになってきたんですね。
これにはびっくり!
生物に興味を持つようになりNHK「ダーウィンが来た!」にハマる子供たち
そこから生き物に興味を持つようになり、試しにNHKで放送されている「ダーウィンが来た!」を見せたらどハマり!
引用元:NHK
この番組は毎回色んな生き物について深掘りして紹介してくれるのですが、映像が迫力があるのと、子供でもわかりやすい内容になっているのでとても面白いんですね。
本に書かれている内容以外にも最新の情報を教えてくれるので「えっ!?〇〇の生き物ってこんなこともできるの?」っと新しい発見があったりと大人の私も大好きな番組です。
この番組にハマるようになってから、どんどん生き物にハマるようになり、図鑑にも興味を持つようになってきたんですね。
あつ森の図鑑 (講談社の動く図鑑MOVE)で生き物に夢中になる
そこで、講談社の動く図鑑MOVEがだしている「あつまれどうぶつの森 島の生きもの図鑑」を購入しました。
内容は、あつ森に登場する生き物の生態を紹介している図鑑なのですが、これがまた他の図鑑以上に面白い!
ゲームに登場する生き物たちがリアルな写真で紹介されているのはもちろんですが、ゲームのキャラクターが図鑑に登場するので、攻略本を読んでいる感覚で面白いんですね。
元から生き物が好きな子なら生き物だらけの図鑑は面白いと思いますが、うちの子たちは元々生き物には興味がないので、図鑑には一切興味を持っていませんでした。
何度も図鑑を買い与えようと思って見せていましたが、全く見ない。いらないとキッパリいうぐらいでした。
そんな子供たちが「あつ森」というだけで図鑑に食いつき毎日のように見ていました。
さらにこの図鑑の良いところといえば「DVD」がついている!
もちろん・・・ただの生き物DVDではありませんよ!
ゲームのキャラクターがゲーム内のおもしろ情報が紹介されていたりと、生き物の生態が知れて更にゲームも楽しめる、という一石二鳥なDVD。
一時期はDVDを毎晩見るのが日課になるぐらいハマっていました。
外に遊び行くと、あつ森に登場する生き物を見つけると私や夫に名前を教えてくれたり、今まで興味のなかった水族館も自分たちから行きたいとおねだりしたり。
好きの威力ってすごい!!
さらに他の図鑑にも興味を持つようになった
あつ森図鑑のおかげで「図鑑=面白い」と気がついたようで、さらに図鑑をおねだりされましたよ。
「猛毒の生きもの」
ちょっと個性的な感じなのものをチョイスしていますが、これもまた面白い!
こんなにも危険な生き物がいるのかと私も知れて勉強になりました。
DVDもついているので、最初はDVDを見まくりそこから図鑑をじっくり見て楽しむ、というのがうちの子たちの楽しみ方です笑
ただ図鑑は結構なお値段するので、沢山は買えないので、図書館に行き図鑑を読み楽しかったら購入するという感じで増やしています。
生き物たちを見に外に行くことが増えた
最後にうちの子たちの変化についてまとめると、
あつ森のゲームで生き物に興味をもつ
↓
そこからNHKの番組にハマる
↓
あつ森の図鑑にハマる、生き物に夢中になって図鑑にも興味を持つ
↓
ゲームに登場する生き物を探しに外で遊ぶ機会が増えた
〇〇の場所に蝶々がいるみたい、見に行こうよ!といえば、嬉しそうに行ったり
水族館も行く機会が増えたり、
生き物の展示やイベントがあれば参加するようになったり、
・・と、ゲーム以外の場所にも自分達から進んで行くようになったのは、私的にはあつ森の教育的効果なのかなと感じています。
ただのゲームだと思っていましたが、まさかこんなに生き物に興味を持つとは思っていなかったので、あつ森ってすごいな、と驚いています。
子供によって効果は違うと思いますが、我が家の場合はこんな感じの嬉しい変化がありました(^^)
あつ森について他にも記事を書いているので、もしよかったら読んでみてください。
>【あつ森】ハッピーホームパラダイスは買うべき?半年以上経つ今も楽しんでいる我が家